チューブの摩耗 | 自転車修理は神奈川県、鶴見区の中須賀サイクル | 修理・カスタム事例

中須賀サイクル
中須賀サイクル
translate
お問い合わせはこちら

急なトラブルも対応します!

090-3691-1556

営業時間 / 10:00~19:00

  • TOP
  • 自転車修理
  • 料金表
  • 修理・カスタム事例
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 修理箇所
    • パンク
    • ギア
    • チェーン
    • 鍵
    • 出張
  • アクセス
  • ブログ
  • コラム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

090-3691-1556

営業時間 / 10:00~19:00
  • TOP
  • 自転車修理
  • 料金表
  • 修理・カスタム事例
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 修理箇所
    • パンク
    • ギア
    • チェーン
    • 鍵
    • 出張
  • アクセス
  • ブログ
  • コラム
  1. 神奈川県鶴見区の自転車修理なら中須賀サイクル
  2. 修理・カスタム事例
  3. チューブの摩耗

チューブの摩耗

ブレーキ付き車椅子!
ブレーキ付き車椅子!
ブレーキ付き車椅子!
ブレーキ付き車椅子!
画像1427:ブレーキ付き車椅子!
画像1424:ブレーキ付き車椅子!
画像1425:ブレーキ付き車椅子!
画像1426:ブレーキ付き車椅子!

こちらは、タイヤの中に入っていて、空気で膨らませて走れる状態を保つ役割をしている「チューブ」というものです。なかには、このチューブが入っていないものも在りますが、一般的には、入っている場合が多いです。

写真のチューブは、表面が「ガサつい」ています。

これは、チューブ内の空気(空気圧)が足りなくて、自転車が走っている時に、タイヤ・チューブ共に潰れた状態で、相当な距離・時間が経過してしまった事で起こってしまいます。このチューブの場合は、一周全体的に表面が「ガサつき」チューブのゴムかすがたくさん貼り付いていましたので、対処としては、『交換』をした方が良いでしょう。

同様な事への日頃の対策としては、休日などを利用して、翌日からの一週間を使用する為に、空気を充填してあげる事をお薦めします。最低でも一週間に一度充填する事によって、少なくとも同様な摩耗は防げますし、乗り心地も違うものになります。

四枚目の写真は、左が摩耗した「ガサつい」ているチューブで、右が新品の表面が滑らかなチューブです。

一覧へ戻る

NEW

  • ブレーキ付き車椅子!
  • 車いすのパンク修理!
  • パンク予防(防止)剤の弊害!?

TAG

  • パンク修理
  • ブレーキ調整・交換
  • チェーン・ギア修理
  • タイヤ・ホイールカスタム
090-3691-1556
090-3691-1556
営業時間
10:00~19:00
Contact us

ご相談お待ちしてます!

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
アイコン ご相談お待ちしてます! お問い合わせはこちら
電話でお問い合わせ
電話での
お問い合わせ
090-3691-1556
電話受付 10:00~19:00
ロゴ
  • TOP
  • 自転車修理
  • 料金表
  • 修理・カスタム事例
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 修理箇所
  • パンク
  • ギア
  • チェーン
  • 鍵
  • 出張
  • アクセス
  • ブログ
  • コラム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
中須賀サイクル
〒230-0076
神奈川県横浜市鶴見区馬場5-1-8
TEL:090-3691-1556
Copyright © 中須賀サイクル All Rights Reserved.